避妊とは

避妊のイメージ写真

Birth Control(家族計画)は女性にとってはもちろんのこと、ご家族みんなの重大な問題です。「妊娠をどのようにスタートさせていくのか」、「どのような方法で妊娠を避けていくか」、「妊娠を継続できない場合、どのようにそれを中断するか」。このページでは、当院でおこなっている避妊の処方(緊急避妊を含む)についてご案内します。

緊急避妊

緊急避妊は、避妊に失敗した方や、避妊をしないで性行為をしてしまった方を対象として、事後的に避妊を目指す方法です。ご承知のとおり、コンドームが破けて避妊に失敗した、そもそも避妊しないで性行為をした、といったときは妊娠の可能性があります。こうした妊娠をできるだけ避けたいときは、緊急避妊ピルを処方します。この場合、妊娠する可能性があるとされる性交後、72時間以内のなるべく早くに緊急避妊ピルを使用します。

なお、緊急避妊用のピルを性交から72時間以内に服用することにより、排卵抑制や排卵遅延による子宮への受精卵の着床を阻止する作用が働くのですが、完全に妊娠を防げるわけではありません。きちんと服用したとしても、妊娠を阻止できないことがあります。したがって、低用量ピルや子宮内避妊用具の代わりとはなりません。

服用による副作用に関していうと、重篤な症状がみられることはほとんどありません。しかし、まれに頭痛、吐き気、不正性器出血、倦怠感などの症状がみられることがあります。

ピル(低用量ピル)

一般の方がピルと呼んでいるのは、「低用量ピル」のことです。これは、エストロゲンとプロゲストロンの2種類の女性ホルモンが含まれています。これを経口から服用することにより、排卵が抑制され、受精卵が着床しにくい状態となります。そのため、妊娠が成立しなくなるのです。以前に使用されていた中用量ピルよりも成分の含有量が少なくなっているのですが、避妊効果は認められています。さらに、血栓症などの副作用が出にくいといわれており、最近は避妊を希望する女性の方に広く用いられています。

また、低用量ピルには避妊効果以外の効果も期待できます。具体的には、卵巣がんや子宮体がんの発症リスクを下げる、月経痛や月経前症候群の症状を軽くする、子宮内膜症の予防などです。

副作用に関していうと、服用してすぐの頃には、頭痛、吐き気、不正性器出血、乳房のハリなどがみられることもあります。こうした症状は、服用後1~2ヵ月ほどで徐々に解消します。なお、あまり多くはありませんが、血栓症を発症することもあります。服用によって体調に変化がみられたときは、担当医にご相談ください。

IUD

IUD(子宮内避妊用具)も、避妊を目的とした方に対して使用します。子宮内に専用の医療器具を装着することにより、中期的な避妊効果が得られます。精子も子宮に入りにくくなるため、避妊効果が高まります。経産婦の方にとって、使用しやすい方法です。

なお、低用量ピルも高い避妊効果が得られるのですが、この場合は“お薬の飲み忘れ”によって避妊効果が薄れてしまうことがあります。IUDならば、こうした心配はいりません。1度装着することで3年程度は避妊状態が維持できます。日頃のお手入れなども必要ありません。なお、妊娠を希望するようになったときは、当院にてIUDを除去します。これにより、再び妊娠可能な状態になります。
また、IUDには黄体ホルモンが含まれているものもあり、約5年間の更に高い避妊効果が得られます。

副作用に関していうと、挿入してからしばらくの間、不正性器出血、疼痛、不快感などがみられることがあります。こうした症状は、時間の経過とともに軽減します。なお、非常に少ないのですが、骨盤腹膜炎などが起こることがあります。そのようなときは、お早めに医療機関をご受診ください。